個性の笑顔を咲かせよう!
ちいさい保育園ポッケ

生後10ヶ月〜OK
最大5名で少人数
お弁当不要!
まいにち手作り給食

随時募集!
無料見学会実施中
表示したいテキスト
たいせつなお子様の

個性に寄り添う園

最大5人のお子様を日中お預かりする家庭的保育事業所「ちいさい保育園ポッケ」。入園できる年齢は10カ月から満3歳までです。富士市役所から委託を受けた家庭的保育者(保育ママ)とスタッフ、合計4名がお子様を大切にお預かりします。手厚い保育が評判なので、ポッケさんなら安心して預けられるねというお声があります!※今は富士市瓜島で保育中!2025年4月に富士市中央町にお引越しです。ピカピカの新園舎遊びに来てね★

ポッケの特長

最大5名の園
環境が変わると不安になる…繊細なお子様にもぴったりな園です。富士市在住で保育を必要とする基準を満たした保護者様のお子様を日中、お預かりします。
少人数性なので手厚い保育環境ですので、安心して預けられると好評です。
完全給食の園
毎日11時すぎから給食が出てきます。栄養面は市の基準をクリアしているので安心です。お味噌汁は出汁からとっています!アレルギー除去食や食べやすい大きさに変更できますのでお気軽にお知らせくださいね。
第一保育園と提携
年に数回、第一保育園(富士市中央町3丁目2-16)さんの園児さんと遊びます。ご近所さんなので徒歩で遊びにいきます。他の園の園児さんと交流する楽しさがあります!
リスク管理(お昼寝・地震)
半年に1回、定期健診(内科)を提携先の第一保育園で行います。その時なにか気になる点があったら改めて病院へと再診をお願いしています。また、避難訓練は月1回、園で行います。園で用意した、くじらさんのマークが入った防災頭巾をかぶって訓練します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

園での生活

1日のスケジュール
例:登園→室内あそび→絵本の時間→室外遊び→給食→お昼寝→室内遊び→おやつ→降園
※他のスケジュールの日もあります!
年間スケジュール
現在、調整中です
園服・帽子のご紹介

入園したお友達に衣服のプレゼントや貸し出しをしています。黄色のスモッグや課外活動中に被る帽子は入園式にプレゼントします。くじらさんの防災ずきんは貸し出し用です!園児さんから大人気です★

もしもに備えて(お昼寝・地震)

ポッケではお昼寝時の呼吸確認を10分ごと毎日おこなっています。また月1回避難訓練をします!スタッフ全員で、お子さまの安全を最大限守ります◎

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見学会随時受付中!
ポッケでの保育についてご説明します。所要時間は30分。駐車場あり。
お子さまに一緒にお越しください。

ちいさい保育園「ポッケ」の教育方針

代表ご挨拶

富士市にお住まいの皆さま、こんにちは♪ポッケ代表保育士の高木です!

私は自分の育児経験をもとに、6年前にポッケに保育補佐として入り、現在では給食担当として毎日給食を作っています!近年では子どもが少なくなってきている中、働きたいのに預け先がない、共働きで栄養価のあるごはんを作ることが大変…など様々なお困りごとを耳にします。

皆さまの悩みを解消すべく、保育士の資格を取得し、2025年春から”地域のお父さんになりたい”と代表保育士になることを決意いたしました。他にも安全面に最大に配慮するために保育に関する資格を多数取得済みです。

ポッケは最大5名と小さい園ではありますが、園児さんを支えたいという想いはとても大きいです。たくさんのイベントやおいしい給食、日々の工作にお散歩。ピカピカの園舎で楽しい思い出を作れたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします!

資格一覧

<資格一覧>

①保育士資格

②園児さんを守るためのキャリアアップ研修を受講済み

★幼児教育

★保健衛生

★マネジメント

★障害児保育

★食育・アレルギー対応




ご入園までの流れ

STEP 1
見学会のお申込み

富士市役所・保育幼稚園課(0545-55-2762)に「ちいさい保育園ポッケの見学を希望します!」と申し込みをして、ご案内をしてもらってください。




STEP 2
見学会にご参加

当日は徒歩もしくはお車で気をつけておこしください。駐車場はございます。園の見学は30分です。前半15分は園についての説明・後半15分はご家庭でのお子様のご様子をお聞きします。

STEP 3
入園の申し込み

もしご縁があったら富士市役所・保育幼稚園課での入園申込と併せて教育・保育給付認定を受けていただく必要があります。入園希望月の前々月の16日~前月15日までにお手続きお願いします。富士市役所HP

STEP 4
入園説明会

入園するための説明会をします。慣らし保育の日程、入園するまでに用意してほしいもの、年間スケジュール、アレルギーの有無のやその他必要事項のご説明をします。ぜひ、お子様を一緒にお越しください。持ち物:筆記用具

STEP 5
慣らし保育スタート

慣らし保育は子どもが保育園での新しい生活リズムに慣れることを目的に行うものです。ポッケは1週間の慣らし保育をします。 初めは1日3時間ほどから始まり、徐々に午前中のみ、お昼ご飯までと時間を伸ばしていきます。あまりにも泣いてしまう場合はパパやママが付き添うこともあります。

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    預けられる子どもの年齢は?
    A

    10か月から年少未満です。

  • Q
    保育時間は何時から何時までですか?
    A

    平日8時から18時 (土曜も開園)。令和7年度より7時半から18時の予定です。

  • Q
    富士市在中・在勤のみ、預けられますか?
    A

    富士市在住の方に限ります。

  • Q
    利用料金を教えてください。
    A
    世帯所得を元に計算される住民税の所得割課税額を、各自治体が定めた保育料の階層区分に当てはめることで保育料が決定するので、富士市役所・保育幼稚園課にお問い合わせをお願いします。
  • Q
    家庭的保育事業所と保育園の違いを教えてください。
    A

    家庭的保育事業は保育者の自宅または専用室で最大5人の園児をお預かりします。

    2名での手厚い保育が特徴です。

  • Q

    申し込みする条件は何ですか?

    A

    「保育を必要とする事由」に該当する場合、申し込みが可能です。

  • Q
    保育ママと保育士やベビーシッターの違いは何ですか?
    A
    保育士は保育園でお子様の集団保育を行い、ベビーシッターは自宅に出張して保育するのに対し、保育ママは主に自宅を保育所としてお子様を預かります。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

2024年9月1日
Instagramを再開しました!園の最新情報はこちらからポッケInstagram
2024年11月13日
新規園舎の上棟式を行いました!
2025年1月15日
園への2次の募集を開始します。お早目に願書の受け取りをお願いします。配布先:富士市市役所・保育幼稚園課まで
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス情報

教室名 家庭的保育事業所「ちいさい保育園ポッケ」
住所
〒417‐0052
静岡県富士市中央町1丁目4-23 101号
(令和7年4月~)

電話番号
0545-52-3216(高木)
開園時間
7:30~18:00(日曜お休み)
Instagram 
ポッケのInstagram※フォローしてね!
富士市役所HP 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
見学会随時実施中!
ポッケでの保育についてご説明します。所要時間は30分。駐車場あり。
お子さまに一緒にお越しください。お申込みは富士市役所まで。